「東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)」3月11日、三陸沖巨大地震発生、巨大津波が襲ったこの日を忘れない

1995年(平成7)1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」の記憶もまだ鮮明に脳裏に残っていると言うのに、この度の「東日本大震災」3月11日この日に起きた災害の規模の大きさに言葉を失ってしまう。余りにも被害が甚大で被災された人々に何か救いの手を差し伸べなくてはと日本国民のあらゆる人達が思っている事でしょう。世界中のあらゆる国々の人達からの支援が届いている事を連日の報道によって知り、災害を受けた日本の国民は決して孤立していないんだと思い知らされる。地球の上に共に生きる人達が善意で結ばれ一つの輪になっていて温かい手が差し伸べられている事が分かり更にまた力強く勇気づけられる。*1
さて、こうした大災害を受けた現場から遠く離れ災害を受ける事も無く無事を過ごしている自分達が住む街作りの事を考えるに当たっては,日頃から災害が発生した時に、まず人命が守られる事を重点にした街作りを行う事。「我がマチ・室蘭」の街作りも「都市防災」を考えて行かなくてはならない事だろう、然し、巨大な自然災害の前には絶対に安全な都市を造る事は不可能な事にちがいない。無事を願う事は神に祈るしかないのではと思うが、一人ひとり手を取り助け合って少しでも安全な都市を目指して行かなければならないと思う。波が静かに寄せる時は、「恵みの海・癒やしの海」となり1/fの小波の音は耳に優しい、然し波は時に荒々しく打ち寄せ、岸壁に激しくぶつかる光景を見ると恐ろしくなる「怖い海」となる。其れが今回、三陸沖の地震発生と共に津波となって押し寄せる様子がテレビの報道によってまざまざと見せ付けられ、被災された人々の恐怖はさぞ凄まじい限りであったでしょう。
以下の写真は、室蘭地方が集中豪雨に襲われ災害を受けた時の記録画像日本の国は、美しい自然に囲まれ自然からの恵みを豊かに受けているが、然し、毎年何処かで台風や火山性地震などによる被害を受けて、其のたびに痛ましい人命が奪われ、折角建てた家屋、長年に亘って人々が築いたマチが天災によって破壊され失ったりするが、其のたびに復興に向け立ち上がりを見せてきた。新たにマチを復興するに当たっては、自然と調和する美しい街作りをして欲しいが、都市の主人公は歩行する人間が中心であり、其処から出発して防災を考えるとクルマではなく人間中心の街作りにならねばと思う。災害の時にすぐ近くに身を寄せる避難所シェルターを造り、直ぐに其処に安全に辿り着けるようにする為の経路を造り其れが普段に美しい街路と成るように築いて行かなければならないのではと思うのだが・・・・。 ]*2

*1:上記のイラストは「阪神・淡路大震災」大震災の後に札幌市が市民を募って「都市の防災を考える街作り会議」を開催した際の記録誌に寄稿したものを再掲

*2:旧・室蘭駅構内に過って在った鉄道の高架軌道、をイタリアのボローニアの街に多く在る列柱廊「ポルティコ」をイメージ